不自由な雨曝し

徒然なるままに、惰文を貪る。

方言。お国言葉について。

 生まれ故郷というものがあります。年月が経つにつれ、記憶は薄れていくものですが、何年経っても忘れないものが、方言だと思います。

 もうこれは、記憶というレベルではないです。一応、長期記憶(日常生活での行動など)になるんですかね? 何も考えずに、自然と出てしまいます。

 僕の故郷は三重県なんですが、まさに三重弁です。関西弁に似ていますが、若干違います。「ヤンヤン語」とも言います。語尾に「や」がつくからです。

「~やで」とか「~やに」とか「~やよ」とかです。言葉だけでなく、イントネーションも違います。

 敬語であったり、文章を書く時は、標準語? になります。しかし、敬語でもイントネーションで、ばれます。まあ、ばれたからと言って、どうこうないんですが。

 多少、関西の血が多く入っているんでしょうかね? 方言を馬鹿にされたり、標準語の人が関西弁を真似ていると、イラっとします。

 また、三重県内でも地域によって違いがあります。ちなみに、僕は三重県四日市でも山の方の出身なので、他の地域の人とは、違いがあるかもです。

 腹が立つ、ムカつくと言った意味を「ごうわく」と言っていましたし、原付のことを「ゴンタ」と呼んでいました。流石に「ゴンタ」は、もう呼びませんが、「ごうわく」は無意識に出てしまいます。「机をつる」とか「車がつんどる」とかも通じなかったです。「机を持ち上げる」「車が混雑している」という意味です。ちなみに、「パーマをあてる」も通じなかったです。これは、方言ではなく、ジェネレーションギャップなんですが。

 自分が方言を使うからなのか、方言女子を見ると、可愛いと思ってしまいます。関西弁も良いですが、京都弁も素敵です。友人の元カノさんが、普段着でも着物を着る生粋の京女で、たまりませんでした。まあ、破局の時もイケずな京女っぷりを発揮していたのですが。一般的にイメージする京都弁は、商売人の言葉らしいです。舞子さんとか。(おおきに、おいでやす、など)

アプリかなにかのCMで、様々な方言で告白するというものを耳にしました。

様々な方言で、「お前のことが好きだ」と言っていました。さしずめ、僕なら「お前のことが好きやで」となるのでしょう。言ったことは、たぶんないですが。

 このセリフの土佐弁バージョンを聞いた時に、卑猥だと思ってしまった僕の耳と心は、腐っていると思いました。関係者の方、大変失礼しました。

なにはともあれ、生まれ故郷と言葉は、大切にしたいです。そのせいか、僕が書く小説の登場人物でのキーマンは、関西弁のキャラが多い気がします。

そんな感じで、ほなまた。